- 2015-10-16
- ニュース, パパの子育て作戦会議, ママの子育て作戦会議, 子育て, 知りたいニュース
- パパ, ママ, 子育て, 教育費
毎月いくら?小中学生の教育費は6割が○円!家で勉強は2割
「他の家庭では子どもの教育費は毎月いくら使ってるんだろう?」ものすごく気になる話題ですよね。
“家庭学習に関する調査”が行われ、「子どもの教育にかけるお金がいくらなのか」判明しました。
他にも“家庭学習を習慣化できない悩み”や“家で勉強するタイミング”など興味深い答えが集まったアンケート調査結果をご紹介します!
◆毎月の教育費用は6割が「1万円以上」
- 「1万円以上2万円未満」25%
- 「2万円以上3万円未満」15%
- 「3万円以上5万円未満」10%
- 「5万円以上」(同率9%)
毎月「1~2万円」使っている家庭が4分の1を占め最多。
+アルファで毎月かかる出費になりますから、子育て家庭の教育費用として納得の結果ではないでしょうか。
◆“家勉強”が習慣化している子どもはわずか2割!
- 「宿題があるとき」44%
- 「普段から習慣化している」20%
- 「テスト前」18%
- 「家族から勉強しろと言われたとき」11%
家での勉強が「普段から習慣化している」と答えた家庭はたった20%。
“遊び好き・勉強嫌い”の子どもたちは、必要に迫られて勉強することがほとんど。
◆「家庭学習を習慣化できていない」家庭は半数以上
- 「学習を習慣化できていない」56%
- 「子どもに最適な教材がない」16%
- 「(習い事などで)家で学習する時間がない」14%
- 「その他」14%
56%の家庭がそもそも「家での勉強を習慣化できていない」と回答。
“家庭学習をどうやって習慣づけるか?”という問題が一番むずかしいようです。
◆「家庭学習」に対しては9割の親が肯定的
- 「子どもの学習の様子を確認できる」45%
- 「子どもの学習の手助けができる」26%
- 「子どもが学習したことなどが話題のきっかけになる」22%
やっぱり“子どもが勉強している姿を確認したい”というのは親心。
子どもと距離が近い「家庭学習」を習慣にしたいという気持ちは多くの家庭にあるようです。
【家庭学習に関する調査」調査概要】
調査方法 : イー・ラーニング研究所の会員にメールにてアンケートを送付、オンライン回答
調査地域 : 全国
調査期間 : 2015年8月5日(水)〜 8月11日(火)
回答 : 923サンプル
※「イー・ラーニング研究所調べ」
さて、いかがでしたでしょうか?
多くの家庭で「毎月1万円以上」子どもの教育費用にかけている様子。
昨今はスマホやタブレットを使った動画での勉強や学習コンテンツも普及しました。
時代は変われど、“親が子どもの勉強を心配する”という姿勢は変わりません。
これからはそれぞれの家庭に合った学習方法を選ぶことがとても大切になります。
「6割の家庭が“毎月1万円以上”教育費にかけている」
これをひとつの基準に、わが子にぴったりの家庭学習法を探してみてはいかがでしょうか?