アーカイブ:2015年 6月
-
効果あり!じいじばあばに気持ちよく子育てを手伝ってもらう方法
祖父母にうまく育児を手伝ってもらうためのパパママの心構え出典:irorio.jp核家族化が進む現代でも「おじいちゃん、おばあちゃんとの関係」がなくなることはありません。むしろ病気や仕事が大変な時に助けになってくれることも…詳細を見る -
『管理栄養士のおすすめレシピ』母乳ごはん①おすすめ副菜3種
『ちーママのレシピコーナー』母乳ごはん①おすすめ副菜3種今回から始まる“子育て管理栄養士&幼児食アドバイザー“『ちーママのレシピコーナー』。管理栄養士や幼児食アドバイザーの資格を持つ「上野知佐さん(ちーママ)」が考案した…詳細を見る -
4割がキケン!?ママが危ない育児熱中症と夏に必要な水分量
ママ達の“育児熱中症“実態アンケートと夏の水分補給対策「水を考えるプロジェクト」が実施したアンケート調査結果が発表。なんと43%のママが“育児熱中症”の危険があることがわかりました。子育てママを熱中症から守るためには、“…詳細を見る -
気になる!【子供の名前ランキング】つけ方や男女のトレンドは?
「子供の名前ランキング」と“名付けの方法“愛するわが子が一生を共にする「名前」。親の想いがつまった「名前」は親子の絆でもあります。姓名判断や画数などで様々な“名付け”の決め方がありますが、時代によって名前にもトレンドがあ…詳細を見る -
保育園より入りやすい?「認定こども園」の制度と魅力
「幼稚園×保育所」のメリットが嬉しい『認定こども園』の魅力保育園と幼稚園の良いところを兼ねた新しい保育環境が「認定こども園」。施設の数は全国1000ヶ所を大きく上回り、増え続ける保育施設のひとつです。今までは“幼稚園か保…詳細を見る -
ママ必見!「子供乗せ自転車」の選び方とBAAおすすめメーカー
ママにぴったりの「子供乗せ自転車」の選び方出典:www3.plala.or.jp子供を連れて出かけるようになると真っ先にほしいのが“子供を乗せられる“自転車。特に2人乗せられる「子供乗せ自転車」はママ達の間でも大人気。今…詳細を見る -
赤ちゃんがハイハイを始める平均は?安全にできる確かな方法
赤ちゃんのハイハイ時期と上手な練習方法出典:weheartit赤ちゃんといえば「ハイハイ」のイメージですが、生後どのくらいで始まるのが平均かご存知ですか?今回はわが子の“ハイハイ”タイミングの目安になる時期をご紹介。加え…詳細を見る -
子供を連れて行くならココ!関東おすすめレジャースポット11選
関東周辺!こどもと行きたい家族旅行スポットまとめ出典:fusaki.com夏休みや休日、こどもと一緒にどこに出かけようかはパパママの悩み。そこで評価の高い施設やネットで口コミの多い「人気レジャースポット」を関東に絞ってま…詳細を見る -
絶対ママに使ってほしい「親子・キッズカフェ」のすごい魅力
親子にメリットだらけの「キッズカフェ」は使わなきゃ損出典:mamakoe子育て中のママの心強い味方の「キッズカフェ」。最近では珍しくなくなりましたが、意外と使ったことがない人も多いのでは?ゆったり安心して自由な時間を過ご…詳細を見る -
熱中症にさせない!子供を夏バテから守る栄養&水分補給のすすめ
連日の異常な夏日でまいっているママさんパパさんも多いですよね。同時に、お子さんのカラダも暑さには敏感に反応しています。とにかく「水分水分!」と思いがちですが、水分補給だけが夏バテを防ぐ方法ではありません。“夏バテを防ぐた…詳細を見る