カテゴリー:月齢別子育てQ&A
-
生後2~3歳赤ちゃんの子育て基礎知識!イヤイヤ期の到来
生後2~3歳になった赤ちゃんは、歩いたり走ったりが活発になると同時にイヤイヤ期を含めた第一次反抗期が始まります。自分でできることが増えるものの、まだまだ不器用で思うようにできないことでイヤイヤな気持ちがたくさん出てしまい…詳細を見る -
生後1歳6ヶ月赤ちゃんの子育て基礎知識!少しずつ幼児期へ
ほとんどの赤ちゃんがひとり歩きできるようになり、乳児から幼児へと成長する1歳6ヶ月。運動能力の発達には個人差がありますが、この頃の子供の中には小走りをはじめる子もいます。成長著しい1歳6ヶ月赤ちゃんの特徴をご紹介します。…詳細を見る -
生後1歳3ヶ月赤ちゃんの子育て基礎知識!感情がより豊かに
生後1歳をすぎ、ひとり歩きが上手になる頃の赤ちゃんは運動能力がかなり完成されてきます。ここからさらに走る、ジャンプするなどの動きをつけながら活発に運動していくと赤ちゃんは自分の体の動かし方をどんどん覚えていきます。そんな…詳細を見る -
生後12ヶ月赤ちゃんの子育て基礎知識!おめでとうの1歳
ついに1歳を迎えた赤ちゃん!出産から新生児の大変な子育てを経験してきたママ・パパにとっては感慨深いものがありますし、本当に嬉しいことです。この頃になると気になってくるのが初めて歩く「最初の一歩」。実は親の期待に反してその…詳細を見る -
生後11ヶ月赤ちゃんの子育て基礎知識!遊びの幅がグンと広く
生後11ヶ月ということはあと1ヶ月で満1歳のお誕生日!あともう少しすると自分の力で立ち上がる子も増えてきます。動作や言葉にも結びつきが見られ、遊びの内容もどんどん進化していきます。そんな11ヶ月赤ちゃんの発達や特徴をご紹…詳細を見る -
生後10ヶ月赤ちゃんの子育て基礎知識!階段を登れる子も
生後10ヶ月の赤ちゃんのほとんどはつかまり立ちや伝い歩きができるようになってきます。物をつかんだりつまんだりの動きもできるので今まで以上に目が離せなくなる時期です。家の中で赤ちゃんが動ける範囲の安全策を万全にするのがベス…詳細を見る -
生後9ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!つかまり立ちがスタート
生後9ヶ月の赤ちゃんは少しずつ指で物をつまめたり、つかまり立ちができるようになってきます。今まで以上に細かい動きができるようになってはいはいも上達して好奇心旺盛。前歯の本数も増え、離乳食が1日3回になる生後9ヶ月赤ちゃん…詳細を見る -
生後8ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!はいはいで行動力アップ
生後8ヶ月頃の赤ちゃんはおすわりもずりばいもお手の物でいよいよ「はいはい」もできるようになる時期です。当然赤ちゃんが移動できる範囲もグンと広がって今まで以上に活発に。はいはいで運動量も増え、少しずつ大人の言葉もわかるよう…詳細を見る -
生後7ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!ずりばい・歯磨きのスタート
半年を過ぎておすわりにも慣れ、両手を自由に使える生後7ヶ月目の赤ちゃんは動く気持ちでいっぱいです。いろんな物を手にとって、よりとおくにあるものをつかもうと「ずりばい」をはじめる赤ちゃんも見られます。歯が生え始めてくるので…詳細を見る -
生後6ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!おすわりや人見知りも
産まれてから6ヶ月、ついに生後半年を迎えた赤ちゃんはめざましく成長しています。この頃になるとおすわり・人見知り・夜泣きといった今までとは違う行動や反応もみられます。ママやパパのことがしっかりわかるぶん人見知りをする可愛い…詳細を見る