『ちーママのレシピコーナー』母乳ごはん①おすすめ副菜3種
今回から始まる“子育て管理栄養士&幼児食アドバイザー“『ちーママのレシピコーナー』。
管理栄養士や幼児食アドバイザーの資格を持つ「上野知佐さん(ちーママ)」が考案した母乳ごはんや実際にお子さんに作っているレシピをご紹介していきます。
上野知佐さんのブログ→→→「管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen」
栄養バランスの考えられたレシピで、お母さんも子供もおいしく食べられるものばかり。
忙しいママの健康料理を助けてくれるレシピコーナー第1回は「母乳ごはん①おすすめ副菜3種」です。
「今日のちーママ母乳ごはんレシピ」目次
- ピーマンとにんじんのきんぴら
- かぼちゃエリンギソテー
- 厚揚げの野菜あんかけ
母乳ごはん①-1「ピーマンとにんじんのきんぴら」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分)
⚫︎ピーマン 2~3個⚫︎にんじん 1/2本⚫︎オリーブオイル 小さじ1⚫︎しょうゆ 大さじ1⚫︎砂糖 小さじ1⚫︎みりん 小さじ1⚫︎ごま作り方 1.ピーマン、にんじんは細切りにする。調味料は合わせておく。2.フライパンにオリーブオイルを熱し、にんじんを炒める。3.にんじんに少し火が通ったらピーマンを加え、さらに炒める。4.ピーマンがしんなりしたら、調味料を加える。5.少し煮詰めて全体に調味料が回ったら、ごまを入れて混ぜる。
「ピーマン&にんじん」は油で炒めることで栄養価が上がる食材。
特にピーマンには“母乳分泌UP効果”が期待できる「ビタミンC」がたっぷり。
緑と赤の彩りもきれいで、+1品にちょうどいいレシピですね。
母乳ごはん①-2「かぼちゃエリンギソテー」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(小鉢2人分) ⚫︎かぼちゃ 80g⚫︎エリンギ 80g⚫︎しょうゆ 大さじ1/2⚫︎砂糖 大さじ1/2⚫︎ごま 大さじ1/2⚫︎オリーブオイル 小さじ1作り方 1.かぼちゃは薄めにスライスする。2.エリンギは食べやすい大きさに切る。3.フライパンにオリーブオイルを熱し、かぼちゃとエリンギを焼く。4.かぼちゃ、エリンギに火が通ったらしょうゆ、砂糖を加えて全体に絡める。5.最後にごまを振り、混ぜたら完成。
素材のうまみを引き出したシンプルなソテー。
“かぼちゃの優しい食感“と“エリンギのコリコリ感“2つの違う食感がポイント。
しょうゆ&砂糖の定番の味付けでおいしくいただけます。
母乳ごはん①-3「厚揚げの野菜あんかけ」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分) ⚫︎厚揚げ 1枚⚫︎にんじん 1/2本⚫︎玉ねぎ 1/2個⚫︎油 小さじ1⚫︎だし汁 150cc⚫︎塩糀 大さじ1⚫︎しょうゆ 小さじ1⚫︎水溶き片栗粉⚫︎万能ネギ作り方 1.厚揚げは熱湯を回しかけて油抜きをし、食べやすい大きさに切る。2.にんじんは千切り、玉ねぎは薄くスライスする。3.だし汁、塩糀、しょうゆを混ぜておく。4.フライパンに厚揚げを並べ、両面に焼き色が付くまで焼く。5.厚揚げはお皿に盛り付けておく。6.フライパンに油を熱し、にんじんと玉ねぎを炒める。7.にんじん、玉ねぎがしんなりしてきたら3を加えて少し煮る。8.味を調えたら、水溶き片栗粉でとろみをつける。9.盛り付けておいた厚揚げに8をかける。10.お好みで万能ネギを散らす。
厚揚げを使っていますがお湯で“油抜き”することでヘルシーさUP。
さらにカリッと焼き目をつけることで食感にアクセントをプラス。
あんかけのとろみと厚揚げの焼き目がいいバランス。
色味も豊かで食卓を彩る一品になります。
まとめ
さて第1回「ちーママ副菜レシピ」いかがでしたでしょうか?
奇をてらわない“定番“なのにとってもおいしそう!
- 素材の栄養価
- 色合い
- 食感のバランス
まで考えられた素敵なレシピ。
さすがは「管理栄養士&幼児食アドバイザー」の上野知佐さん。
自身も子育てしながら健康的な料理レシピを発信中。
お子さんたちも登場する楽しいブログもおすすめですよ↓
「管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen」
次回はどんなレシピが登場するかお楽しみに!