『ちーママのレシピコーナー』母乳ごはん②カンタン副菜3種
“子育て管理栄養士&幼児食アドバイザー“の上野知佐さんがおすすめする料理レシピ第2回。
第1回の「『管理栄養士のおすすめレシピ』母乳ごはん①おすすめ副菜3種」も素敵なメニューばかりでした。
今回もママに嬉しい「母乳ごはん」の副菜を3種類。
時短で簡単に作れるレシピや、主菜でも副菜でも活躍できる便利メニューをご紹介。
健康に気を遣うママに嬉しい「母乳ごはん」は今晩から取り入れたくなるものばかりですよ!
「今日の母乳ごはんレシピ」目次
- 白菜の胡麻味噌和え
- じゃがいもきんぴら
- おからナゲット
母乳ごはん②-1「白菜の胡麻味噌和え」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分)
⚫︎白菜 250~300g⚫︎わかめ(乾燥) ひとつまみ⚫︎みりん 大さじ1⚫︎味噌 大さじ1⚫︎砂糖 小さじ1⚫︎ごま 大さじ1作り方 1.白菜はざく切りにする。2.わかめは水で戻し、水気を切る。3.みりん、味噌、砂糖、ごまを混ぜておく。4.白菜を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで5分程加熱する。5.粗熱を取り、水気を軽く絞る。6.白菜とわかめを和えてお皿に盛り、3の胡麻味噌ダレをかける。
上野さんも“簡単すぎる”というほどのお手軽レシピ!
レンジだけで時短調理できる超魅力的な一品。
白菜はレンジで、調味料も混ぜるだけ。
「白菜・ワカメ・ごま・みそ」の栄養がおいしくとれちゃいます!
母乳ごはん②-2「じゃがいもきんぴら」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分) ⚫︎じゃがいも 2個⚫︎にんじん 1/2本⚫︎ちくわ 1本⚫︎油 小さじ1⚫︎しょうゆ 大さじ1⚫︎みりん 大さじ1⚫︎だし汁 50cc作り方 1.じゃがいもは太めの千切りにし、水に漬けておく。2.にんじん、ちくわはじゃがいもと大きさを揃えて切る。3.フライパンに油を熱し、じゃがいも、にんじんを入れて炒める。4.じゃがいもとにんじんに火が通ったら、ちくわを入れて軽く炒める。5.だし汁、しょうゆ、みりんを加えて汁気がなくなるまで煮る。
じゃがいもで「きんぴら」を作ってしまうところがナイスアイデア!
隠し材料の“ちくわ”を入れることで味が引き締められる、なんて材料のテクニックも勉強になります。
母乳ごはん②-3「おからナゲット」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(4人分) ⚫︎おから 100g⚫︎鶏胸肉 150g⚫︎豆腐 150g⚫︎マヨネーズ 大さじ2⚫︎コンソメ 3g⚫︎玉ねぎ 1個⚫︎オリーブオイル 適量⚫︎ケチャップ⚫︎ウスターソース、中濃ソース作り方 1.鶏胸肉は一口大に切る。2.玉ねぎはみじん切りにする。3.おから、鶏胸肉、豆腐、マヨネーズ、コンソメ、玉ねぎをブレンダーやミキサーで混ぜる。4.滑らかになったらボウルなどに移す。5.フライパンに少し多めにオリーブオイルを熱し、スプーンでタネをすくいながら入れていく。6.焼き目が付いたら裏面も焼く。7.お好みでケチャップ、ソースを混ぜて付ける。
最後のレシピは少し手間がかかりますが、『238kcal/1人分』でなんともヘルシー!
野菜も足せば“プラスの副菜的一皿“としても、“しっかりめのおかず“としても使えちゃうメニューです。
添え物しだいで彩りも鮮やかになります。
まとめ
今回は「プラス一品」として使いたくなる料理ばかりでした。
ささっと作れて、栄養バランスの良い副菜はできるだけたくさんレシピを覚えておきたいですよね。
特に「白菜の味噌胡麻和え」はフライパンいらずのレンジ調理だけ!
できあがりの見た目もおいしそうなので重宝しそうです。
育児に家事に仕事に忙しいママさんにおすすめの副菜メニュー。
ぜひ今晩の夕食から「母乳ごはん」として取り入れてみてはいかがでしょうか?