白ごはんが欲しい!おかずにぴったりの食欲増進3メニュー
“子育て管理栄養士&幼児食アドバイザー“の上野知佐さんがおすすめする料理レシピ第7回。
今回はひさしぶりに“母乳ごはん”のご紹介です。ママもパパも食欲増進間違いなしの鉄板おかずレシピ3品が登場。
甘辛な炒めものやみそベースのそぼろなど、どれもホクホクの白ご飯が欲しくなるおすすめの“母乳ごはん”です!
「おかずにぴったりの母乳ごはん」目次
- 「鯖の甘辛しょうが煮」
- 「鶏みそそぼろ」
- 「豚バラ大根の甘辛炒め」
「鯖の甘辛しょうが煮」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分)⚫︎鯖(真鯖) 2切れ⚫︎玉ねぎ 1/2個⚫︎しょうがのすりおろし 1かけ⚫︎砂糖 大さじ1⚫︎しょうゆ 大さじ2⚫︎みりん 大さじ3⚫︎だし汁 100cc⚫︎万能ねぎ作り方 1.鯖は食べやすい大きさに切り、皮に切込みを入れる。2.熱湯を回しかけて臭みを取る。3.玉ねぎは薄くスライスする。4.鍋に砂糖、しょうゆ、みりん、だし汁、しょうがのすりおろしを入れて一煮立ちさせる。5.鯖と玉ねぎを加えて落し蓋をして煮る。6.好みの味の濃さまで煮詰める。7.お皿に盛り付け、万能ねぎを散らす。
“塩サバ”を使う場合は塩分と味が濃いので調味料を減らすのが注意ポイント。
青魚の代表格“鯖”は、「DHA」「EPA」がたっぷり!
不足しがちなお魚の栄養がおいしくとれちゃいます。
「鶏みそそぼろ」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分) ⚫︎厚揚げ 1枚⚫︎長なす 1本⚫︎にんじん 1/4本⚫︎油 小さじ1⚫︎鶏ひき肉 150g⚫︎味噌 大さじ1.5⚫︎しょうゆ 大さじ1.5⚫︎砂糖 大さじ1.5⚫︎水 100cc⚫︎水溶き片栗粉作り方 1.厚揚げは食べやすい大きさに、長なすは乱切りに、にんじんは飾り切りにする。2.油を熱したフライパンで厚揚げ、長なす、にんじんを焼き、お皿に盛る。3.同じフライパンに鶏ひき肉を加えて炒める。4.味噌、しょうゆ、砂糖、水を混ぜておく。5.4の調味料を炒めた鶏ひき肉に加えて少し煮詰める。6.最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、3の上にかける。材料(2人分) ⚫︎厚揚げ 1枚⚫︎長なす 1本⚫︎にんじん 1/4本⚫︎油 小さじ1⚫︎鶏ひき肉 150g⚫︎味噌 大さじ1.5⚫︎しょうゆ 大さじ1.5⚫︎砂糖 大さじ1.5⚫︎水 100cc⚫︎水溶き片栗粉作り方 1.厚揚げは食べやすい大きさに、長なすは乱切りに、にんじんは飾り切りにする。2.油を熱したフライパンで厚揚げ、長なす、にんじんを焼き、お皿に盛る。3.同じフライパンに鶏ひき肉を加えて炒める。4.味噌、しょうゆ、砂糖、水を混ぜておく。5.4の調味料を炒めた鶏ひき肉に加えて少し煮詰める。6.最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、3の上にかける。
「鶏肉、なす、厚揚げ、人参」が入った秋らしいメニュー。
彩りもきれいで、みそを使った「そぼろ」はごはんが進みます!
“フライパンひとつ”でできるところも嬉しいポイント。
「豚バラ大根の甘辛炒め」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分) ⚫︎豚バラ肉 120g⚫︎大根 10cmくらい⚫︎にら 1/3束⚫︎しょうゆ 大さじ1.5⚫︎砂糖 大さじ1.5⚫︎みりん 大さじ1.5⚫︎だし汁 100cc作り方 1.豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。2.大根はいちょう切り、にらは4cmくらいの幅に切る。3.調味料を混ぜておく。4.フライパンに豚バラを入れて炒める。5.一度取り出し、余分な油を拭き取る。6.5に大根を入れて炒める。7.しんなりしてきたら、にらと豚バラ肉を加える。8.3の調味料を加えて煮詰める。
たまに食べると「豚バラ肉」ってやっぱりおいしい。
相性の良い「大根、ニラ」と一緒に甘辛で味付けした王道の炒めもの。
材料を切って調味料を混ぜておけば、ぱぱっと作れる時短メニュー。
白いごはんの上にかければ「豚バラ大根丼」の出来上がり!
まとめ
さて、久しぶりの「母乳ごはん」いかがでしたでしょうか?
今回は白いごはんがモリモリ食べたくなるおかずを集めてみました。
特に「鯖の甘辛しょうが煮」、おいしそうでしたね~。
下準備さえしてしまえば煮込むだけで意外と簡単!
おいしさ確実で定番にしたい一品です。
食欲の秋、ぜひごはんが進むおかずを作ってみてください!