食欲がアップ!絶対覚えたいおかず系母乳ごはん3レシピ
“子育て管理栄養士&幼児食アドバイザー“の上野知佐さんがおすすめする料理レシピ第16回。
今回は子育てママに人気の「母乳ごはん」シリーズ、ひさしぶりのご飯がすすむおかず系のレシピをご紹介。
とってもヘルシーで覚えておけばお弁当のおかずにも使えるレシピは必見です!
『管理栄養士のおすすめレシピ16』目次
- 「骨までおいしく!さんまの甘辛煮」
- 「厚揚げとこんにゃくの生姜焼き」
- 「高野豆腐入り鶏そぼろ」
1,「骨までおいしく!さんまの甘辛煮」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(3人分)
●さんま 3尾●しょうゆ 大さじ2.5●酒 大さじ2.5●みりん 大さじ2.5●砂糖 大さじ1●しょうが ひとかけ●水 250cc●白髪ねぎ作り方 1.さんまは頭と内臓を取り除き、よく洗って水気をふき取って4等分する。2.しょうがは薄切りにする。3.圧力鍋にしょうゆ、酒、みりん、砂糖、しょうが、水を入れて混ぜ、さんまを加える。4.強火で加熱し、圧力がかかったら20分煮込む。5.圧が抜けるまで放置し、お皿に盛り付けて白髪ねぎを飾る。
ポイントは圧力鍋。出すのが面倒でもこれを使えば中の骨までしっかりやわらか。 子供でも食べられるほどに仕上がります。甘辛いタレと白髪ネギでご飯がとにかく進みます。
2,「厚揚げとこんにゃくの生姜焼き」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分) ●厚揚げ 1枚●こんにゃく 1/2枚●しめじ 1/2パック●しょうゆ 大さじ1.5●みりん 大さじ1.5●砂糖 大さじ1●しょうがのすりおろし ひとかけ分●片栗粉 大さじ1/2●油 小さじ1作り方 1.厚揚げは食べやすい大きさに切る。2.こんにゃくは下茹でし、切り込みを入れて食べやすい大きさに切る。3.しめじは石づきを切り落とし、ほぐす。4.しょうゆ、みりん、砂糖、しょうがのすりおろし、片栗粉を混ぜる。5.フライパンに油を熱し、厚揚げを焼く。こんがり焼き目が付くまで焼く都内より美味しい。6.こんにゃく、しめじを加えて炒める。7.火が通ったら、4の調味料を加えて全体に絡んだら完成。
厚揚げとこんにゃくの組み合わせが相性抜群。 少し濃い目のしょうゆベースの味付けが食欲をそそり、生姜も入って体ポカポカです。
3,「高野豆腐入り鶏そぼろ」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(丼1杯分) ●高野豆腐 2枚●鶏むねひき肉 200g●鶏ももひき肉 200g●にんじん 1/2本●玉ねぎ 小1個●だし汁 400cc●しょうゆ 大さじ3●砂糖 大さじ2.5●みりん 大さじ3作り方 1.高野豆腐は水で戻し、よく絞ってからみじん切りにする。2.にんじんと玉ねぎはみじん切りにする。3.鍋にだし汁としょうゆ、砂糖、みりんを大さじ1ずつ入れ、にんじんと玉ねぎを煮る。4.高野豆腐とひき肉を加えて煮る。(火が通ったら、離乳食に使用する場合は取り分ける。)5.残りの調味料を加えてさらに煮る。6.汁気が少なくなるまで煮詰める。
高野豆腐を使うことで味の染み込みがよく、独特の食感が楽しめます。 離乳食用に取り分けも簡単で、汁気をとってしまえば冷凍保存もできちゃいます。
まとめ
ややひさしぶりのおかず系レシピ、いかがでしたでしょうか?
どれも作り方を見ていると思わずごはんが食べたくなってしまいます。
さんまも生姜焼きは晩ごはんとしても最適。 鶏そぼろは色鮮やかでちょっとリッチなお弁当の時にも使いたいメニュー。
花粉症や季節の変わり目でイマイチ食欲がわかない、というママはぜひ今回のおかずレシピを試してみてください!