定番にしたい!お手軽&時短で作れる副菜レシピ3選
“子育て管理栄養士&幼児食アドバイザー“の上野知佐さんがおすすめする料理レシピ第19回。
今回は、箸休めにもぴったりな「一品副菜レシピ」を3つご紹介します。
季節を問わずに食べられ、プラス一品の栄養がとれるお手軽メニューは必見です。
目次
- 「ほうれん草ともやしのごま和え」
- 「大根の葉ともやしのにんにく炒め」
- 「白菜と大根のなめたけ和え」
1,「ほうれん草ともやしのごま和え」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分)
●ほうれん草 1束●もやし 1/2袋●にんじん 1/3本●砂糖 小さじ2●しょうゆ 大さじ1と少し●すりごま 大さじ1●いりごま 大さじ1作り方 1.ほうれん草は茹でて水気を絞り、3~4cm位の幅に切る。2.もやしはさっと茹でて水気を切る。3.にんじんは千切りにして茹でる。4.ボウルに砂糖、しょうゆ、すりごま、いりごまを入れて混ぜる。5.4のボウルに野菜を加えて和える。
ほうれん草だけでは物足りない時にはもやし&人参が大活躍!
2種類のごまを使うことで風味もアップし、シャキシャキ食べれます。
2,「大根の葉ともやしのにんにく炒め」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分) ●もやし 1袋●大根の葉 1本分●ごま油 小さじ1●にんにく 1かけ●にんにくじょうゆ 大さじ1(普通のしょうゆでOK)●かつお節 1/2パック作り方 1.もやしは沸騰したお湯でさっと茹でて水気を切る。2.大根の葉もさっと茹で、水気を切って4cmくらいの幅に切る。3.フライパンにごま油を熱し、にんにくのみじん切りを炒める。4.大根の葉ともやしを加えて炒める。5.水分が飛んできたらしょうゆを加えてさっと混ぜる。6.お好みでかつお節を乗せる。
大根は葉っぱまで使うのが主婦の知恵!実はものすごく栄養満点なんです。
もやしと一緒ににんにくじょうゆで炒めれば食欲そそる副菜の完成。
3,「白菜と大根のなめたけ和え」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分) ●白菜 大2枚(約250g)●大根 3~4cm(約150g)●なめたけ 1/2瓶作り方 1.白菜と大根は短冊切りにし、鍋で蒸す。2.水気を絞り、なめたけと和える。
白菜と大根を蒸してしまえばあとはなめたけと和えるだけ!
時間がないときでもサッと作れる最強時短レシピです。
今回はどれもスーパーでお手軽に手に入る材料ばかりでした。
忙しくてもメインのお料理に加えてこういう箸休め的副菜が並ぶと食卓が豊かになります。
定番メニューとして毎週のように活躍させられる副菜レシピ。
さっそく今夜の晩ごはんに付け加えてみてはいかがでしょうか?