美味しい変化球!食卓に加えたい健康副菜3レシピ
“子育て管理栄養士&幼児食アドバイザー“の上野知佐さんがおすすめする料理レシピ第33回。
いつもと違う食材や調理法でプラス一品したい、なんて気分の時もありますよね。
母乳ごはんとしてもおすすめの、美味しくてひと味ちがう健康副菜レシピを3つご紹介します!
目次
- 「ちくわのチーズ焼き」
- 「もやしと卵の甘酢あん」
- 「豆苗ときゅうりの中華浸し」
1.「ちくわのチーズ焼き」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分)
●ちくわ(1本30gくらいのもの) 3本●ブロッコリー 10g●チーズ 15g●しょうゆ●かつお節作り方 1.ちくわを縦半分に切り、平たい耐熱容器に並べる。2.ブロッコリーは粗く刻み、ちくわの上に乗せる。3.とろけるチーズやピザ用チーズをまんべんなく散らす。4.220℃に温めたオーブンで10分くらい焼く。5.お好みでしょうゆ、かつお節を。
2.「もやしと卵の甘酢あん」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分) ⚫︎もやし 1/2袋⚫︎にら 1/2束⚫︎にんじん 1/2本⚫︎卵 2個⚫︎油(野菜用) 小さじ1⚫︎油(卵用) 小さじ1⚫︎ポン酢 大さじ2⚫︎砂糖 大さじ1⚫︎オイスターソース 小さじ1⚫︎水 大さじ2⚫︎片栗粉 大さじ1作り方 1.もやしはさっと洗い、水気を切る。2.にらは3~4cm幅に切る。3.にんじんは千切りにする。4.フライパンに油を熱し、野菜を炒める。(にんじん→もやし→にら)5.野菜を取り出して器に盛り、油を加えて卵を炒める。(柔らかめのスクランブルエッグ状態)6.5の野菜の上に卵を乗せる。7.フライパンを軽く拭き、あんかけの調味料を入れて火にかけ、とろみが付くまで混ぜる。8.卵の上からあんをかける。
3.「豆苗ときゅうりの中華浸し」
出典:管理栄養士&幼児食アドバイザー chii’s kitchen
材料(2人分) ●豆苗 1袋●きゅうり 1本●にんじん 1/3本●酢 大さじ2●しょうゆ 大さじ1.5●砂糖 小さじ2●ごま油 少々●すりごま 大さじ1作り方 1.豆苗は根を切り取り、にんじんは千切りにする。それぞれ耐熱容器に入れて柔らかくなるまで電子レンジで加熱して水分を絞る。2.きゅは千切りにし、塩を振ってしばらく置いて水分を絞る。3.ボウルに酢、しょうゆ、砂糖、ごま油、すりごまを混ぜておく。4.1と2を3のボウルに入れて混ぜ、味を馴染ませる。
さて、いつもと少し違う副菜レシピをご紹介してきました。
お弁当用で冷蔵庫に余っていたちくわと変身させたり、もやしをあんかけで特別な一品にしてみたり。
アイデア次第でプラス一品の副菜系メニューにも変化が出せます。
ぜひ本日の晩ごはんに取り入れてみてはいかがでしょうか?