タグ:環境
-
生後7ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!ずりばい・歯磨きのスタート
半年を過ぎておすわりにも慣れ、両手を自由に使える生後7ヶ月目の赤ちゃんは動く気持ちでいっぱいです。いろんな物を手にとって、よりとおくにあるものをつかもうと「ずりばい」をはじめる赤ちゃんも見られます。歯が生え始めてくるので…詳細を見る -
生後6ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!おすわりや人見知りも
産まれてから6ヶ月、ついに生後半年を迎えた赤ちゃんはめざましく成長しています。この頃になるとおすわり・人見知り・夜泣きといった今までとは違う行動や反応もみられます。ママやパパのことがしっかりわかるぶん人見知りをする可愛い…詳細を見る -
生後5ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!寝返り&離乳食時期
生後5ヶ月を迎えると早い子は寝返りをうつようになります。ほとんどの赤ちゃんが離乳食をはじめる時期でもあり、またいちだんと成長中です。声を出してママやパパとコミュニケーションをとろうとする場面もよく見られます。寝返りで動き…詳細を見る -
生後4ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!感覚がメキメキ発達
産まれて4ヶ月たった赤ちゃんのほとんどはしっかり首がすわってきます。少しずつ筋肉もつきはじめ、動きもいままで以上に活発に。この頃から赤ちゃんひとりひとりの個性も豊かになってきます。笑ったり泣いたり体を動かしたりと見ている…詳細を見る -
生後3ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!首がすわって体重倍増
生後3ヶ月の赤ちゃんは生まれた時に比べて体重が2倍に増えます。首がすわりはじめる赤ちゃんもこの時期に多く、手が使えるようになるため好奇心もどんどん育っていきます。体も心も発達してくる生後3ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識を…詳細を見る -
生後2ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!表情豊かなスクスク成長期
生後2ヶ月の赤ちゃんは新生児のころと比べると体重も増えて体が成長してきます。首も少しずつ安定が見られ、たて抱きだっこができるようになってきます。パパママにとっても嬉しいのはあやした時に笑ってくれること。どんどん可愛くなっ…詳細を見る -
生後1ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識!発達や動きのポイント
生後1ヶ月の赤ちゃんの子育て基礎知識生後1ヶ月がたち新生児を卒業した赤ちゃん。まだまだ体も小さく、ママやパパのサポートがたくさん必要です。見た目に大きな変化がなくても実は確実に体の変化や成長が見られます。そんな生後1ヶ月…詳細を見る -
生後0ヶ月(新生児)の赤ちゃんの子育て知識!体の変化や睡眠まで
生後0ヶ月(新生児)の赤ちゃんの子育て基礎知識お母さんのお腹の中から生まれた赤ちゃんは1ヶ月間「新生児」と呼ばれ、0ヶ月にあたります。感じるものすべて初めて経験する赤ちゃんと、そんな赤ちゃんとの毎日が初めてのママ・パパ。…詳細を見る -
赤ちゃんには子供用シャンプー?いつから大人用?安全性と考え方
子供用シャンプーと大人用シャンプーの違いと洗うポイント小さい赤ちゃんには最初から子供用シャンプーを使うべきなのでしょうか?大人用シャンプーは安全なのでしょうか?いつからいつまで使うものなのでしょうか?赤ちゃんの髪にベスト…詳細を見る -
ベビーシッターが1時間1000円!「キッズライン」がお預けサービスを変える
カラーズ運営の「KIDSLINE(キッズライン)」で1時間1000円からベビーシッターが頼める!出典:kidsline.me高額な年会費や入会金がかかり、1時間2~3000円は当たり前というベビーシッター料金の価値観を変…詳細を見る