小児科の先生もすすめるアプリ【予防接種スケジューラー】が便利♪

予防接種スケジューラーアプリのイメージ画面1

出典:play.google.com

“子供の予防接種はなにをいつ受けさせればいいの?”何種類もある予防接種に困惑するママ・パパも多いはず。

調べてもまとまった情報が手に入りにくい時には「予防接種スケジューラー」アプリが大活躍します!

わかりにくい子供の予防接種予定を簡単に組めるアプリ「予防接種スケジューラー」について詳しくご紹介します。

 

「予防接種スケジューラー」とはどんなアプリ?

予防接種スケジューラーアプリのイメージ画面2

出典:play.google.com

「予防接種スケジューラー」は子供の予防接種の予定管理や受け方がわかる、iPhone(iOS)、androidに対応した便利アプリ。

今なんの予防接種を受ければいいのか、という情報があった上でスケジュール管理ができるので忙しいママ・パパにおすすめです。

予防接種のたびに情報を調べる手間がなく、ワクチンについての正しい知識も得られます。なにより適切な時期に予防接種を忘れにくいので、ぜひスマホに入れておきたいアプリなんです。

 

「予防接種スケジューラー」アプリのおすすめポイント

1.今月受けられるワクチンがひと目でわかる

予防接種スケジューラーアプリの内容説明画像2

出典:play.google.com

  • B型肝炎
  • ロタウィルス
  • ヒブ
  • 小児用肺炎球菌
  • 四種混合

など、今月接種が可能なワクチンがひと目でリストとして確認できます。

摂取状況や任意のワクチンかどうかが見れるのも便利です。

 

2.ワクチンごとに違う接種時期・回数・受け方がわかる

予防接種スケジューラーアプリの内容説明画像3

出典:play.google.com

数が多い子供の予防接種についてひとつひとつ調べていたらいくら時間があっても足りません。

ワクチンの接種時期や接種回数、受け方の特徴について詳しい解説をアプリ内でその都度確認できるので便利。

 

3.ワクチンによって予防できる病気の知識がつく

予防接種スケジューラーアプリの内容説明画像4

出典:play.google.com

「この予防接種を受けるとどんな病気予防になるのか?」はぜひ知っておきたいですよね。

小児科医の先生方が監修されたワクチンに関する説明が読めるのも「予防接種スケジューラー」ならでは!

 

4.通知機能で予防接種予定を忘れない

予防接種スケジューラーアプリの内容説明画像5

出典:play.google.com

受ける予防接種の前日はもちろん一週間前の通知もできるので、前もって組んだ予定でもうっかり忘れ防止に役立ちます。

 

5.バックアップ機能搭載でスマホの機種変更にも対応

予防接種スケジューラーアプリの内容説明画像6

出典:play.google.com

「予防接種スケジューラー」を使っている間にスマホを換えることになっても、バックアップ機能があるので安心。

今までのデータを簡単に移行できるのも頼もしい機能です。

 

アプリ「予防接種スケジューラー」まとめ

予防接種スケジューラーアプリの内容説明画像1

出典:play.google.com

子供の予防接種スケジュールがスムーズに行えるアプリをご紹介してきました。

数が増えてくると全部覚えきれなかったりしますから接種状況がリストで見られるのは便利。

ひとつひとつの予防接種で何の病気が予防できるかや、ワクチンの情報や新しい情報が手に入るのも魅力です。

予防接種はなにをどうすればいいかわからない。。と悩んでいた人は「予防接種スケジューラー」を試してみてはいかがでしょうか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る